この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

午前中に菩提山

2017年11月13日

菩提山 402m (岐阜県垂井町) 単独
2017年11月13日 (月) 晴れ

午前中で済ませるところを選んで菩提山へ
ここは山と云うより、菩提城跡のほうがとおりがいいかな

秀吉の軍師、竹中半兵衛の居城
大河ドラマ「軍師 官兵衛」のときは、訪れる人も多かったと思うが
今日は誰にも出会わなかった



JRのガードを潜る


案内図


菩提寺


直ぐに白山神社


白山神社の横から登山道に入る




明神湖や禅幢寺方面との分岐点




山頂




青空が美しい




禅幢寺方面に下る、これが大手道だそうな




禅幢寺


竹中氏陣屋跡

平時はここで暮らしたのだろう

この山を選んで午前中に終わらせたのは、垂井のパンの有名店
グルマンヴィダルでパンを買うことだった

昼食はここのパンを食べて、家にも持ち帰るのが目的だった


ハッピーな山行でしたiconN12












Posted by ヒコネノリョウ at 14:29 Comments( 0 ) 日記、つぶやき 2017年山登り

収穫祭に行ってきた

2017年11月11日

朝のうちは雨が残ったが、だんだん上がりだした

ただ、寒気が入ってきたのか、寒さが増してきた

今日は月参りの日で、朝のうちにお参りに来ていただいた

いつもより道が混んでいたそうだ

最近、どこに行っても車の混雑は多いように思う

景気がよく、人の動きも多くなっているのかなぁ


今日、「ムスヒ収穫祭&マルシェ」に行ってきた

先日、Ruwamに行ったときにパンフレット貰った


ここはアトピーの子ども向きのものが多い

そんなんで子供たちが遊びに来ていた

私たちはRuwamさんが出しているクッキーやケーキとほかに少し買物をした




今日もハッピーですiconN12

タグ :2017年②


Posted by ヒコネノリョウ at 13:10 Comments( 0 ) 日記、つぶやき

秋の赤坂山

2017年11月10日

赤坂山 824m (滋賀県高島市マキノ町) 単独
2017年11月10日 (金) 晴れ 山頂風強し

今年2回目の赤坂山
今年の1回目は、下肢閉塞性動脈硬化と心臓の冠動脈に
ステント(人工血管)治療をしてから登った

登山口はマキノ高原


登山道は黄葉


紅葉も


武奈の木平

調子の悪いときはここで撤退したこともあるなぁ







古来、日本海との往来に使われていた古道の名残を留める石畳


赤坂山山頂

ここは福井県美浜町との境になる
美浜町からは粟柄林道から折戸谷林道に入ると登山口がある
一度だけここから登ったことがある
今は林道の通行止めも多いので行くなら確認の上、お願いします

山頂の風景







山頂は風が強かった

私が山頂に居たときは一人だったが、下りだすと続々と登ってこられた

無事に下山を出来ますように


鉄塔は大規模な工事が行われているようだ


紅葉を楽しみながら下山






明王の禿を眺める




マキノ名物、メタセコイアの並木道が見える


マキノ高原が見えてきた


最近はこの山に来てもピストンばかりだ
寒風から大谷山や三国山から黒河峠方面などにも周回したいなぁ


ハッピーな赤坂山でしたiconN12













Posted by ヒコネノリョウ at 20:10 Comments( 0 ) 日記、つぶやき 2017年山登り

風強し荒神山437

2017年11月09日

荒神山437 10:46


いつものようにBコースから


久しぶりに赤い階段を登る


今日は風が強い


急な坂を登る






荒神山神社の黄葉したイチョウの木


湖面は荒れ模様




ここを右に、来た道を下る




先日の台風で倒木多し


彦根市内










公園の風景
100mで9.98の記録を出した桐生君が中学時代に練習していた坂
桐生坂と呼ばれている



ハッピーな荒神山でしたiconN12









Posted by ヒコネノリョウ at 17:53 Comments( 0 ) 日記、つぶやき 荒神山

雨でヒマ

2017年11月08日

今日は朝から雨

昨日の天気予報では、午前中くらいは持ちそうだったが
朝から雨がしとしとと降っていた

奥さんの山の会の予定も中止、私も山行を中止にする

そんなんで夫婦で暇を持て余す

午後から前から気になっていたカフェに


路地を入って、奥まったところにある、「Ruwam(ルワム)」と云う、隠れ家的なカフェ
しかも営業は週の内2日だけ

店内から




ここは飲み物の種類が多い

私はバリコーヒーを奥さんはシナモンチャイを頂いた

コーヒーはインドネシア流で入れてもらった
この場合、下にコーヒーの粉末が底に残っているので注意が必要
インドネシアに出張が多かったときのことを思い出します

ケーキはベジタリアン(卵・乳製品不使用)でした

異国情緒のインテリアの中でゆったりした時間を過ごす


午後のひとときハッピーでした

タグ :2017年②


Posted by ヒコネノリョウ at 18:36 Comments( 0 ) 日記、つぶやき