三つの峠と水晶岳(鈴鹿)
2015年12月07日
水晶岳(鈴鹿) 954m 3人
2015年12月6日 (日) 曇り
11月に歩いたのと同じコースを3人で歩いてきた
コースは、朝明駐車場-羽鳥峰峠-羽鳥峰-中峠-水晶岳-根の平峠-朝明駐車場
駐車場を出発

なわだるみ堰堤

登録有形文化財だそうな
羽鳥峰峠から直ぐの羽鳥峰を登る


峠を俯瞰する

中峠までにあるピーク金山 906m

ここからの見晴らしもいい
中峠

水晶岳 954m

ここには雨量観測所があり、永源寺ダムはここの雨量観測で上流の洪水を監視しているとのこと

釈迦ヶ岳を望む

根の平峠

堰堤を何箇所か越えながら沢を下る

私は2回目のコースだったが、楽しく歩かせて貰った
もっとも、歩きの遅い私は皆さんに迷惑をかけながらだが・・・
ハッピーな山行でした
2015年12月6日 (日) 曇り
11月に歩いたのと同じコースを3人で歩いてきた
コースは、朝明駐車場-羽鳥峰峠-羽鳥峰-中峠-水晶岳-根の平峠-朝明駐車場
駐車場を出発
なわだるみ堰堤
登録有形文化財だそうな
羽鳥峰峠から直ぐの羽鳥峰を登る
峠を俯瞰する
中峠までにあるピーク金山 906m
ここからの見晴らしもいい
中峠
水晶岳 954m
ここには雨量観測所があり、永源寺ダムはここの雨量観測で上流の洪水を監視しているとのこと
釈迦ヶ岳を望む
根の平峠
堰堤を何箇所か越えながら沢を下る
私は2回目のコースだったが、楽しく歩かせて貰った
もっとも、歩きの遅い私は皆さんに迷惑をかけながらだが・・・
ハッピーな山行でした

滋賀県側から大文字山
2015年12月03日
如意ヶ岳~大文字山 2人
2015年12月2日 (水) 晴れ
今日は奥さんと大津市の皇子山公園から如意ヶ岳を経て大文字山に行ってきた
皇子山公園の紅葉


湖西道路の上を渡る

早尾神社

登山口

千石岩を遠望

この鉄塔で千石岩からの道と合流かな

如意ヶ岳には大阪空港の設備だそうな

中には入れないので、左に迂回する
たんたんと歩く

大文字山に到着、三角点

山頂から京都市内

山頂は賑やかだ
大文字四辻、京都トレイル45番標識

京都トレイルを歩いた時には、大文字山から火床に行き、銀閣寺に降りた
今回はトレイルの道を歩くことにする
霊鑑寺にでることになる

下山途中で、俊寛僧都忠誠之碑

きっと偉いお坊さんの碑なんだろうなぁ
この辺りは滝があったり、岩があり足場が悪い道になる


後は歩きやすい道に

哲学の道に降りてきた

途中お茶をして、蹴上まで、永観堂や南禅寺を散策しながら歩く
話し声は中国語に韓国語か、観光客で賑わっていた
先週の人出はすごかっただろうなぁ
ハッピーな山歩きでした
2015年12月2日 (水) 晴れ
今日は奥さんと大津市の皇子山公園から如意ヶ岳を経て大文字山に行ってきた
皇子山公園の紅葉
湖西道路の上を渡る
早尾神社
登山口
千石岩を遠望
この鉄塔で千石岩からの道と合流かな
如意ヶ岳には大阪空港の設備だそうな
中には入れないので、左に迂回する
たんたんと歩く
大文字山に到着、三角点
山頂から京都市内
山頂は賑やかだ
大文字四辻、京都トレイル45番標識
京都トレイルを歩いた時には、大文字山から火床に行き、銀閣寺に降りた
今回はトレイルの道を歩くことにする
霊鑑寺にでることになる
下山途中で、俊寛僧都忠誠之碑
きっと偉いお坊さんの碑なんだろうなぁ
この辺りは滝があったり、岩があり足場が悪い道になる
後は歩きやすい道に
哲学の道に降りてきた
途中お茶をして、蹴上まで、永観堂や南禅寺を散策しながら歩く
話し声は中国語に韓国語か、観光客で賑わっていた
先週の人出はすごかっただろうなぁ
ハッピーな山歩きでした

ラクチンに御在所から国見岳
2015年11月17日
御在所岳(1212m)~国見岳(1170m) 単独
2015年11月16日 (月) 山はガスと強風
今回は楽ちんにロープウエイを使い、御在所へ
一気に高度を上げて、山上駅からは、ゲレンデを歩いて三角点へ
天気予報では晴れだが、山上はガスと強風で見晴らしはなし
御在所岳の三角点


ガスに包まれる、三角点

国見岳に向かう




今回の期待は石門


国見岳山頂

地図では1170mになっているが・・・

下りは、国見峠に戻り裏道を下る

クライミングの人も



スカイライン越しに伊勢湾

紅葉はすでに落葉、スカイラインに黄葉した木

裏道は平日ながら、賑やかだ
ハッピーな山行でした
2015年11月16日 (月) 山はガスと強風
今回は楽ちんにロープウエイを使い、御在所へ
一気に高度を上げて、山上駅からは、ゲレンデを歩いて三角点へ
天気予報では晴れだが、山上はガスと強風で見晴らしはなし
御在所岳の三角点
ガスに包まれる、三角点
国見岳に向かう
今回の期待は石門
国見岳山頂
地図では1170mになっているが・・・
下りは、国見峠に戻り裏道を下る
クライミングの人も
スカイライン越しに伊勢湾
紅葉はすでに落葉、スカイラインに黄葉した木
裏道は平日ながら、賑やかだ
ハッピーな山行でした

好天の水晶岳(鈴鹿)
2015年11月11日
鈴鹿 羽鳥(ハト)峰823m~金山906m~水晶岳954m 単独
2015年11月11日(水) 快晴
コース 朝明駐車場-羽鳥峰(谷コース)-金山-中峠-水晶岳-根の平峠-朝明駐車場
好天に恵まれて、このコース歩く人も少なく、静かな山歩きを楽しめた
駐車場には30台ほどあったが、皆さんは釈迦ヶ岳に行かれたようだ
写真だけです

紅葉は終盤
中峠の分岐



羽鳥峰



これから向かう県境尾根

羽鳥峰を振り返る


金山、バックは先日行った、釈迦ヶ岳

伊勢湾


中峠

水晶岳



どうも釈迦ヶ岳に目が行く

根の平峠

歴史のある峠だ



出会いは5人の静かな山行でした
5人は私を追い越していかれた方の人数です
ハッピーな山行でした
2015年11月11日(水) 快晴
コース 朝明駐車場-羽鳥峰(谷コース)-金山-中峠-水晶岳-根の平峠-朝明駐車場
好天に恵まれて、このコース歩く人も少なく、静かな山歩きを楽しめた
駐車場には30台ほどあったが、皆さんは釈迦ヶ岳に行かれたようだ
写真だけです
紅葉は終盤
中峠の分岐
羽鳥峰
これから向かう県境尾根
羽鳥峰を振り返る
金山、バックは先日行った、釈迦ヶ岳
伊勢湾
中峠
水晶岳
どうも釈迦ヶ岳に目が行く
根の平峠
歴史のある峠だ
出会いは5人の静かな山行でした
5人は私を追い越していかれた方の人数です
ハッピーな山行でした

快晴の霊仙山
2015年11月06日
霊仙山 1084m(三角点) 最高点 1098m 2人
15年11月5日 (木) 快晴
10月に登った、霊仙山に今回は奥さんと登りに行った
榑ヶ畑登山口からのコース
駐車場には8時に着いたが、林道工事の資材を持ってきたトラックだけだった
登山者は我々が一番だった
その後、続々と到着されたようだ
なぜなら、私は歩くのが遅いので、後続に次々に道を譲ることになった
最近は平日でも人気の山になった
経塚山

霊仙山最高点

最高点からの風景
伊吹山

霊仙山三角点方面

霊仙山

山頂付近は石灰石がむき出しだ

青空が気持ちいい


紅葉は700m付近かな


この日は見通しもよく、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、白山を見ることが出来た
残念ながら私のカメラでは、目で見たほどには撮れていないのでカット
相変わらずのスローな歩きだが、山歩きは楽しい
ハッピーな霊仙山でした
15年11月5日 (木) 快晴
10月に登った、霊仙山に今回は奥さんと登りに行った
榑ヶ畑登山口からのコース
駐車場には8時に着いたが、林道工事の資材を持ってきたトラックだけだった
登山者は我々が一番だった
その後、続々と到着されたようだ
なぜなら、私は歩くのが遅いので、後続に次々に道を譲ることになった
最近は平日でも人気の山になった
経塚山
霊仙山最高点
最高点からの風景
伊吹山
霊仙山三角点方面
霊仙山
山頂付近は石灰石がむき出しだ
青空が気持ちいい
紅葉は700m付近かな
この日は見通しもよく、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、白山を見ることが出来た
残念ながら私のカメラでは、目で見たほどには撮れていないのでカット
相変わらずのスローな歩きだが、山歩きは楽しい
ハッピーな霊仙山でした
