この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

初滑り

2011年12月27日

今シーズンの初滑りに「今庄365スキー場」に夫婦と
休暇を取った娘の3人で行って来た

スキー場の風景






平日でもあり、ゲレンデは空いていた

今日は気温も低く、午後からも、雪は締まって滑りやすい状態だった

私は板が変わったので、慣れるのに時間がかかった

気を抜いているときに、どてっとこけてしまった
スキーで派手にこけるのは久しぶりだ

初滑りなので、無理せずに基本の練習を重点にした


今日もハッピーでしたiconN12



Posted by ヒコネノリョウ at 18:20 Comments( 0 ) 山&スキー&ウォーキング

虎御前山

2011年12月21日

今日は山の会の例会
最後の山行はこのところ、虎御前山になっている

虎御前山


ここは姉川の戦いの時の、織田信長の陣跡でもある

他にも、秀吉、丹羽長秀、滝川一益などそうそうたる名前の陣跡が連なる

竹生島


山本山


湖北方面を望む





この後は、食事会で来年の計画や夏山登山のことで盛り上がり
この会の年度仕舞いをしました

私は山登りが52回、荒神山登りが52回で年間104回で
どうにか週2回の運動が出来た
後はこれに、スキーが加わるが・・・


とにもかくにもハッピーでしたkao05



Posted by ヒコネノリョウ at 18:00 Comments( 0 ) 山&スキー&ウォーキング

六甲山縦走分割②

2011年12月19日

12月18日 
2回目の六甲山全山縦走路に夫婦で出かける
前回の終了地点。妙法寺から

今日のコースは地下鉄妙法寺-高取山-鵯越-菊水山-鍋蓋山-大竜寺
よけ前として、大竜寺-市が原-布引の滝-新神戸

妙法寺の地名はこのお寺から来ているのだろう


まずは高取山

頂上には立派な高取神社が鎮座

神戸市内の風景


次に向う、菊水山までは市街地を歩く
これがアップダンが多く、足に応える

源平の戦いで有名な一ノ谷の合戦で義経が行なった
鵯越えの坂落で名の知られた、鵯越の駅近くで昼食

この間も、健脚者、トレイルランナーが次々と通っていく

菊水山に向う
高校生の時に登った事がある
記憶は急坂の記憶しかない
急坂をあえぎながら、登る

菊水山頂上

ここから下り、

有馬街道の上にかかる天王吊橋から鍋蓋山へ

地味な山だが越えなければならない山

鍋蓋山頂上


ここからは大竜寺に向って、散歩気分の道だ

大竜寺


ここで失敗が発生
ここからバスで三ノ宮目指すことにしていたが、
12月はバスが運休の張り紙

調査不足に反省

まぁ、新神戸までは1時間ほど歩くとするか
私には結構足に疲れはあったが、布引渓谷を楽しみながら下った

布引の雄滝

この道は中学・高校生の頃に何度か通っているが
滝の記憶はあるが、こんな立派な滝とは記憶にない

バスが無かったので、思いもかけず、懐かしい道を歩くことが出来た

それでもこのコース、休日でもあったので、健脚者、トレイルランナーに
どれだけの人達に追い抜かれただろうか

ハッピーな山行でしたOK



Posted by ヒコネノリョウ at 11:23 Comments( 0 ) 山&スキー&ウォーキング

六甲山縦走分割①

2011年12月15日

12月13日から15日まで東京に遊びに行く予定にしていた
その直前にワン公が病気に
あたかも、私達の旅行を探知して、ゴネたがように

ワン公の目論見通り、旅行は中止
獣医さんも仕方がないねぇ

ワン公の病状も回復しだして、一安心
まぁ、今は家族の一員だから、大事にしてあげないと

そろそろ、日帰りなら大丈夫な状態になったので
思い立って、六甲山全山縦走コースを歩いて見ることにする
健脚者は一日で踏破するそうだが、私達は当然ながら分割して
歩くことになる
さぁ、なん分割で歩けるかなぁ

丁度、今は、青春18きっぷの期間で交通費も割安

今日は奥さんと、チョット遅い目の出発

歩いたのは
六甲山全山縦走コース 須磨浦公園~妙法寺
出発時間が遅かったので、妙法寺でタイムアップ

出発点の須磨浦公園


海釣り公園が眼下に


歩きやすい道


鉄拐山


高倉山

この後、長い階段を下り高倉台へ

長い階段を下った分、今度は栂尾山への長い階段の登り

写真は下を見ているが、下から見上げたとき笑ってしまった
ここはまだ中間点

馬の背
この辺りが、須磨アルプスのハイライトかな




この後、妙法寺駅に向かい帰宅する
冬至近いことでもあり、日暮れは早い


今日もハッピーですkao05



Posted by ヒコネノリョウ at 20:51 Comments( 0 ) 山&スキー&ウォーキング

雪の残る己高山

2011年11月23日

今日は山の会の例会 行先は己高山 923m
心配だった雨も降らないで良かった

当初は己高庵の方から登る予定だったが、朝から駐車場が満車
そんで、下山予定の石道寺の駐車場に転進
ここはすんなり駐車出来た

石道寺の紅葉


このコースの見所のひとつ、逆杉

枝が根のように見えるとこから、そう呼ばれるようだ

頂上には昨日の雪が残っていた

頂上には、続々と登山者が上ってくる
賑やかだ

下りながら、紅葉を楽しむ


これは瘤杉と呼ばれるようだ






神秘的に見える琵琶湖


六地蔵


これは鶏足寺の参道の紅葉

沢山の人で賑わっていた


今日もハッピーですkao05



Posted by ヒコネノリョウ at 20:35 Comments( 0 ) 山&スキー&ウォーキング