六甲山縦走分割②

ヒコネノリョウ

2011年12月19日 11:23

12月18日 
2回目の六甲山全山縦走路に夫婦で出かける
前回の終了地点。妙法寺から

今日のコースは地下鉄妙法寺-高取山-鵯越-菊水山-鍋蓋山-大竜寺
よけ前として、大竜寺-市が原-布引の滝-新神戸

妙法寺の地名はこのお寺から来ているのだろう


まずは高取山

頂上には立派な高取神社が鎮座

神戸市内の風景


次に向う、菊水山までは市街地を歩く
これがアップダンが多く、足に応える

源平の戦いで有名な一ノ谷の合戦で義経が行なった
鵯越えの坂落で名の知られた、鵯越の駅近くで昼食

この間も、健脚者、トレイルランナーが次々と通っていく

菊水山に向う
高校生の時に登った事がある
記憶は急坂の記憶しかない
急坂をあえぎながら、登る

菊水山頂上

ここから下り、

有馬街道の上にかかる天王吊橋から鍋蓋山へ

地味な山だが越えなければならない山

鍋蓋山頂上


ここからは大竜寺に向って、散歩気分の道だ

大竜寺


ここで失敗が発生
ここからバスで三ノ宮目指すことにしていたが、
12月はバスが運休の張り紙

調査不足に反省

まぁ、新神戸までは1時間ほど歩くとするか
私には結構足に疲れはあったが、布引渓谷を楽しみながら下った

布引の雄滝

この道は中学・高校生の頃に何度か通っているが
滝の記憶はあるが、こんな立派な滝とは記憶にない

バスが無かったので、思いもかけず、懐かしい道を歩くことが出来た

それでもこのコース、休日でもあったので、健脚者、トレイルランナーに
どれだけの人達に追い抜かれただろうか

ハッピーな山行でした


関連記事